イベントカレンダー
中野漁村市
毎月第2土曜日予定
小型底曳き漁が解禁になる5月から9月まで毎月1回開催。沿岸物の四季折々の魚を漁師が自らお手頃な価格で提供。また季節の野菜やワンコイン定食などの販売もあり漂う漁村の風情を楽しめます。
[会場]
鳥取県漁協境港支所(鳥取県境港市中野町)
[お問合せ]
さかいみなと中野港漁村市実行委員会(境港市水産課)
TEL 0859-47-1055
[会場]
鳥取県漁協境港支所(鳥取県境港市中野町)
[お問合せ]
さかいみなと中野港漁村市実行委員会(境港市水産課)
TEL 0859-47-1055
米子がいな祭
7月下旬または8月上旬
米子がいな祭りのはじまりは、江戸時代に米子城の城主の家来だった人物が菅原道真公の直筆の紙を庭の祠に収めて「天満宮」とし、現在の賀茂神社に祀ったことだと言われています。「がいな太鼓」「がいな万灯」「がいな花火大会」など、様々なイベントが行われます。
[会場]
米子駅前通り、湊山公園ほか
[お問合せ]
米子がいな祭企画実行本部
TEL 0859-22-0018
[会場]
米子駅前通り、湊山公園ほか
[お問合せ]
米子がいな祭企画実行本部
TEL 0859-22-0018

水郷祭
8月上旬
西日本最大級の湖上花火大会をはじめ、ステージイベントや飲食ブースを展開する「松江だんだんまつり」協賛イベントなど、市内をあげて昼も夜も楽しめる多彩なイベントを企画しております。不昧公200年祭を記念した花火も登場します。
[会場]
宍道湖
[お問合せ]
松江水郷祭推進会議 事務局
TEL 0852−32−0504
[会場]
宍道湖
[お問合せ]
松江水郷祭推進会議 事務局
TEL 0852−32−0504

北日本新聞納涼花火大会
8月1日
市街地からほど近い神通川有沢橋下流で繰り広げられる富山県一の光の競演。毎年8月1日に行われるこの納涼花火大会は、富山大空襲(1945年(昭和20年)8月1日~2日)から2年後に、犠牲者の鎮魂と復興、平和への願いを込めて始まったものです。平和を願いつつ、一夜限りの光と音のショーを堪能しましょう!
[会場]神通川有沢橋下流
[お問合せ]北日本新聞社 076-445-3367
[会場]神通川有沢橋下流
[お問合せ]北日本新聞社 076-445-3367

ゲゲゲの鬼太郎ゲタ飛ばし大会
8月
日本ゲタ飛ばし協会の認定をうけた正式競技です。足の力でゲタをどこまで遠くに飛ばせるか競います。境港では鬼太郎ちゃんちゃんこ着用がルール化、義務付けられています(事務局が準備します)。
[会場]
境港市内
[お問合せ]
(一社)境港青年会議所 TEL 0859-44-2700
[会場]
境港市内
[お問合せ]
(一社)境港青年会議所 TEL 0859-44-2700

たてもん祭り
8月3日〜4日
たいこや笛の囃子を鳴らし、はっぴ姿の若者の力によって三角形の船形万燈を豪快に曳き回すお祭りです。豊漁と航海安全を祈願して贄(供え物)を神前に供え捧げたてまつるという言葉からきている「たてもん」は、高さ約16mもある大柱に、90余りの提灯を三角形につるし下げ、長さ10m、総重量5トンもあるそり台に立て、魚津海岸沿いから諏訪神社境内へ曳き回されます。
2016年12月、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
[会場]
魚津市
[お問合せ]
魚津市観光協会 TEL0765-22-1200
2016年12月、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
[会場]
魚津市
[お問合せ]
魚津市観光協会 TEL0765-22-1200

やすぎ月の輪まつり花火大会
8月中旬
月の輪神事をはじめ、花火大会、ダンスコンテストなど、様々なイベントが開催される。
[会場]
安来市
[お問合せ]
安来市商工観光課
TEL 0854-37-0711
[会場]
安来市
[お問合せ]
安来市商工観光課
TEL 0854-37-0711
